「せっかくキレイに仕上げたベースメイクが、ランチ後にはヨレヨレ…」「夏の汗で化粧が落ちちゃう!」そんな悩めるあなたに贈る、メイクアップアーティスト直伝の崩れ知らずテクニックを徹底解説。
誰でも簡単に取り入れられる5つのステップで、一日中つるんとキープする秘訣を大公開します!
目次
1. 下地の“仕込み”で差をつける
崩れにくいベースメイクは、実はスキンケアの仕上げが肝心。化粧水~美容液~クリームで肌表面を整えたあと、必ず保湿ジェルを薄くON。これにより、肌の水分バランスが安定してファンデの密着度が劇的にUPします。
- 洗顔後は化粧水をコットンではなく手のひらでハンドプレス
- 美容液の前にブースター効果のある導入液を使用
- クリーム→保湿ジェルの順で油分と水分を適切に蓄える
この“仕込み5分”だけで、ベースがヨレにくくなる土台が完成!
2. プライマーの正しい使い方
プライマーは「混ぜる」「点置き」「全体薄塗り」の3パターンがあるけど、崩れ防止にはTゾーンのみ厚め、頬は薄めに塗るのがコツ。テカリやすい部分にだけピンポイントで塗布することで、過剰に油分を取られずに自然なツヤを残せます。
- 手の甲で適量をしっかり伸ばす
- Tゾーン→小鼻→顎の順に薄く重ねる
- スポンジの角で軽く押し込むように馴染ませ
プライマーを「足し算」ではなく「引き算」感覚で使うのがプロ流!
3. ファンデーションの塗り方ワザ
崩れにくいファンデの塗り方は、リキッド+パウダーの組み合わせ。最初に薄くリキッドを伸ばし、余分な油分はティッシュで軽くオフ。その後、マットタイプのパウダーをブラシでサッとONすれば、長時間サラサラ肌をキープできます。
- リキッドはスマッジ効果のあるシリコンスポンジでトントン塗り
- ティッシュオフは1秒以内にサッと
- パウダーは大きめブラシで粉を押し込むように
この“リキッド+オフ+パウダー”の3ステップで、崩れの原因となる余分な皮脂を瞬時にコントロール!
4. セッティングパウダー&フィニッシングミスト活用法
ベース仕上げには、セッティングパウダーとフィニッシングミストのダブル使いが鉄板。パウダーで粉体膜を作り、その上からメイクキープミストを吹きかけると、化粧持ちが格段にアップします。
- パウダーはTゾーン中心に薄くサッと
- ミストは20cm以上離して顔全体に2プッシュ
- 乾いたらブラシで軽くはたいてなじませ
仕上げの“パウダー→ミスト→なじませ”で、湿度や汗にも負けない強力ガード完成!
5. 日中の“お直し最小化テク
メイク直しはなるべくしないのが理想だけど、崩れが気になったら「皮脂吸着シート」+スティックパウダーのコンパクトセットがおすすめ。ティッシュよりも吸収力が高く、パウダーも固まりにくいのでナチュラルな仕上がりが続きます。
- 皮脂シートでTゾーンのみ軽く押し当て
- スティックパウダーをヨレやすい目元・小鼻だけ補填
- 最後にミニミストを1プッシュ
この“3アイテムお直し”で、外出先でもササッとリフレッシュ!
まとめ:崩れ知らずベースメイクを手に入れるには
プロが教える5つのテクニックを復習すると…
- スキンケア後の保湿ジェルで下地を“仕込む”
- プライマーは部分使いでテカリを抑制
- リキッド→ティッシュオフ→パウダーの3ステップ
- セッティングパウダー&フィニッシングミストのダブルガード
- 皮脂シート+スティックパウダーでお直し最小化
このメソッドを毎朝ルーティンに組み込めば、崩れ知らずの美肌ベースが一日中続きます。ぜひ今日からトライして、自信あふれる肌で過ごしてくださいね!
コメント